不妊・不育と こころの相談室  子宮内膜症の部屋 

直線上に配置

低用量ピルによる治療

低用量ピルは卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(ゲスターゲン)を種々の量や比率で含んだ製剤を順番に内服して行き,排卵を抑制する薬です.現在,日本では避妊の目的で使用されています.これは,従来使用されていた中用量ピルの成分のうち卵胞ホルモン(エストロゲン)の量を最小限に抑えて,副作用を軽減したものです.低用量ピルは避妊の目的で使用されるため,病気の治療とは異なり,健康保険の適応がなく,自費にて処方されます.

しかし,中用量ピルは避妊のためのみではなく,以前より,女性のホルモン異常に伴う無月経の治療や,子宮筋腫や子宮内膜症に伴う過多月経などの治療にも使用されていました.最近,低用量ピルも子宮内膜症の治療への使用が行なわれてきています.

月経痛に関しては,低用量ピル,黄体ホルモン(ゲスターゲン)単独,GnRHアゴニストの3者で効果に差がないとの報告があります.しかし,現在のところ,大規模で正確な研究は不足しています.

特に,その時点で妊娠を望まない方に対しては,1相性(エストロゲンとゲスターゲンの量が一定)の製剤をずっと内服し続けて,月経を止める方法が子宮内膜症の治療として有望視されていますが,これについても根拠となる大規模な臨床試験はありません.子宮内膜症がなくなってしまうわけではありませんが,病変を萎縮させて小さくしたり,少なくとも進行をとめたりすることができるのではないかと考えられています.

低用量ピルにも副作用がありますが,本来,長期に内服することを前提とした薬ですし,使用を中止した後に排卵は回復することも確かめられています.現在,すぐには妊娠を望まない未婚の方などには,将来の妊娠を考慮して,使用するメリットがあるかもしれません.もし,メリットとデメリットを考えて,希望があれば,ご相談されてみてはいかがでしょうか.

子宮内膜症の部屋へもどる